これを使えば、履歴書作成も安心!卒業年早見表
- 卒業年早見表とは?
-
卒業年を生まれた年ごとにまとめた一覧表のこと。中学校〜大学までを確認できるので、履歴書記入の参考にしてください。
卒業年早見表
- この表について
-
- 在籍期間は中学・高校各3年、大学4年で計算
- 早生まれの方は1年前の欄を参照
- 短大卒の方は高校にプラス2年で計算
- 1958年〜2001年生まれの表
1958年〜1972年
生まれ年 | 中学卒業 | 高校卒業 | 大学卒業 |
---|---|---|---|
昭和33年 (1958) |
昭和49年 (1974) |
昭和52年 (1977) |
昭和56年 (1981) |
昭和34年 (1959) |
昭和50年 (1975) |
昭和53年 (1978) |
昭和57年 (1982) |
昭和35年 (1960) |
昭和51年 (1976) |
昭和54年 (1979) |
昭和58年 (1983) |
昭和36年 (1961) |
昭和52年 (1977) |
昭和55年 (1980) |
昭和59年 (1984) |
昭和37年 (1962) |
昭和53年 (1978) |
昭和56年 (1981) |
昭和60年 (1985) |
昭和38年 (1963) |
昭和54年 (1979) |
昭和57年 (1982) |
昭和61年 (1986) |
昭和39年 (1964) |
昭和55年 (1980) |
昭和58年 (1983) |
昭和62年 (1987) |
昭和40年 (1965) |
昭和56年 (1981) |
昭和59年 (1984) |
昭和63年 (1988) |
昭和41年 (1966) |
昭和57年 (1982) |
昭和60年 (1985) |
平成元年 (1989) |
昭和42年 (1967) |
昭和58年 (1983) |
昭和61年 (1986) |
平成2年 (1990) |
昭和43年 (1968) |
昭和59年 (1984) |
昭和62年 (1987) |
平成3年 (1991) |
昭和44年 (1969) |
昭和60年 (1985) |
昭和63年 (1988) |
平成4年 (1992) |
昭和45年 (1970) |
昭和61年 (1986) |
平成元年 (1989) |
平成5年 (1993) |
昭和46年 (1971) |
昭和62年 (1987) |
平成2年 (1990) |
平成6年 (1994) |
昭和47年 (1972) |
昭和63年 (1988) |
平成3年 (1991) |
平成7年 (1995) |
1973年〜1988年
生まれ年 | 中学卒業 | 高校卒業 | 大学卒業 |
---|---|---|---|
昭和48年 (1973) |
平成元年 (1989) |
平成4年 (1992) |
平成8年 (1996) |
昭和49年 (1974) |
平成2年 (1990) |
平成5年 (1993) |
平成9年 (1997) |
昭和50年 (1975) |
平成3年 (1991) |
平成6年 (1994) |
平成10年 (1998) |
昭和51年 (1976) |
平成4年 (1992) |
平成7年 (1995) |
平成11年 (1999) |
昭和52年 (1977) |
平成5年 (1993) |
平成8年 (1996) |
平成12年 (2000) |
昭和53年 (1978) |
平成6年 (1994) |
平成9年 (1997) |
平成13年 (2001) |
昭和54年 (1979) |
平成7年 (1995) |
平成10年 (1998) |
平成14年 (2002) |
昭和55年 (1980) |
平成8年 (1996) |
平成11年 (1999) |
平成15年 (2003) |
昭和56年 (1981) |
平成9年 (1997) |
平成12年 (2000) |
平成16年 (2004) |
昭和57年 (1982) |
平成10年 (1998) |
平成13年 (2001) |
平成17年 (2005) |
昭和58年 (1983) |
平成11年 (1999) |
平成14年 (2002) |
平成18年 (2006) |
昭和59年 (1984) |
平成12年 (2000) |
平成15年 (2003) |
平成19年 (2007) |
昭和60年 (1985) |
平成13年 (2001) |
平成16年 (2004) |
平成20年 (2008) |
昭和61年 (1986) |
平成14年 (2002) |
平成17年 (2005) |
平成21年 (2009) |
昭和62年 (1987) |
平成15年 (2003) |
平成18年 (2006) |
平成22年 (2010) |
昭和63年 (1988) |
平成16年 (2004) |
平成19年 (2007) |
平成23年 (2011) |
1989年〜2001年
生まれ年 | 中学卒業 | 高校卒業 | 大学卒業 |
---|---|---|---|
平成元年 (1989) |
平成17年 (2005) |
平成20年 (2008) |
平成24年 (2012) |
平成2年 (1990) |
平成18年 (2006) |
平成21年 (2009) |
平成25年 (2013) |
平成3年 (1991) |
平成19年 (2007) |
平成22年 (2010) |
平成26年 (2014) |
平成4年 (1992) |
平成20年 (2008) |
平成23年 (2011) |
平成27年 (2015) |
平成5年 (1993) |
平成21年 (2009) |
平成24年 (2012) |
平成28年 (2016) |
平成6年 (1994) |
平成22年 (2010) |
平成25年 (2013) |
平成29年 (2017) |
平成7年 (1995) |
平成23年 (2011) |
平成26年 (2014) |
平成30年 (2018) |
平成8年 (1996) |
平成24年 (2012) |
平成27年 (2015) |
平成31年 (2019) |
平成9年 (1997) |
平成25年 (2013) |
平成28年 (2016) |
令和2年 (2020) |
平成10年 (1998) |
平成26年 (2014) |
平成29年 (2017) |
令和3年 (2021) |
平成11年 (1999) |
平成27年 (2015) |
平成30年 (2018) |
令和4年 (2022) |
平成12年 (2000) |
平成28年 (2016) |
平成31年 (2019) |
令和5年 (2023) |
平成13年 (2001) |
平成29年 (2018) |
令和2年 (2020) |
令和6年 (2024) |

浪人の場合は次の入学年から全体的に、留年した場合は次の卒業年から、浪人・留年した年数だけ後ろにずらしましょう。
年度と年の違いに要注意
学校の卒業式などで「◯年度卒業生」と言われることがありますが、◯年とは何が違うのでしょうか?
年は、カレンダー通りの1月1日から12月31日までを1年としますが、年度はその年の4月1日から3月31日までの期間を指します。
この2つを勘違いして、記入する年が1年ずれてしまうことのないよう注意しましょう。
- ミニコラム
-
学年は生まれた年ではなく、年度に準じて決められます。しかし、4月1日はなぜか早生まれに含まれて不思議ですよね。
実は、年をとるのは誕生日当日ではなく、誕生日前日の午後12時なのです。
つまり、4月1日生まれの人は「3月31日の午後12時」に年をとるので、早生まれに含まれます。

そのほか、履歴書について分からないことがあれば、私たち転職ナコウドにご相談ください!
無料業界最大級・祝い金つきの転職求人サイト

就職・転職を成功された方に、もれなく「転職祝い金」をお支払いします。